昨年末、祖母が透析を始めることになりました。
初期入院は無事に終わり、
現在は自宅から週3で透析治療のために病院へ通っています。
祖母は80代で、自動車の免許もないので、
病院から送迎バスを出してもらえるのは非常に助かっているそうです。
初期入院の際は、病状が安定するまで退院できないと医師から言われていて、
不安だろうし、暇を持て余しているだろうと
これを祖母のお見舞いに買って行きました。
![大人のためのヒーリングスクラッチアート 癒しの森の動物たち ([バラエティ] 大人のためのヒーリングスクラッチアート) 大人のためのヒーリングスクラッチアート 癒しの森の動物たち ([バラエティ] 大人のためのヒーリングスクラッチアート)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61nExpHLIyL._SL160_.jpg)
大人のためのヒーリングスクラッチアート 癒しの森の動物たち ([バラエティ] 大人のためのヒーリングスクラッチアート)
- 作者: ヨシヤス
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2016/11/29
簡単になぞるだけでいいものだと思ったら、固めのスクラッチカードという感じで
付属のペンで軽く下絵をなぞるだけだと全く発色しません…。
最初は加減がわからず、祖母と四苦八苦してしまいました(笑)
やり方を理解すれば簡単です。
付属のペンで、黒板を引っ掻くように力強くなぞること。
力を入れて削ることで、虹色に発色します。
和柄以外もアニマル柄などもあって綺麗だったり可愛いかったりしますし、
ポストカード仕様になっているものもあって、
完成した作品を誰かに贈ることもできます。

吉祥和柄 ポストカード (大人のためのヒーリングスクラッチアート)
- 作者: ヨシヤス
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: 単行本
ただ必要なのは、握力と安定したテーブル。
ペンをしっかり握ることができて、手元が安定している方なら問題なくできます。
それから力を入れるので、安定したテーブルが必要ですね…。
削りかすもかなり出るので、ゴミ箱も必須!
細かくごちゃごちゃ書いていますが、童心に帰れてとても楽しいです!
私は祖母に見舞い品として買いましたが、
新しい趣味として購入しても後悔しない商品だと思います。
本題に戻って、透析患者が透析中にどう過ごしたらよいのか、ですが…
祖母に聞いたところ、慣れてきたら読書をする方もいるそうなんです。
若い方だとタブレットやスマホをいじったり、映画を観たりもできるそうですが
祖母は高齢なので、そういう時間のつぶし方は難しいかな…。
今回はスクラッチブック以外にも、編み物の本や外国の風景の本もあげたので、
良い暇つぶしになってくれれば…と切に願っています。
今度は何を買っていこうかな。
コメント